Fukaponの日記。2025年2月、去年したばかりの苦労を繰り返すのか。
2025: Feb
せめて持って行く本を減らしたいが。
今日から春休み、初日が日勤である。
食堂で恵方巻きを売っていたが、普通の太巻きという渦中巻きぐらいな感じでそそられなかった。
実質75円だからね、まあそんなもんだ。
あーあー、まあ無事では終えられないってことか。
重要事項説明に必要な書類を受け取り、夕飯を買いに行くもいまいちである。
時間に余裕があるはずなんだけどねぇ、なぜか暇でもない。
来期に向けた無給労働に結構突っ込んでしまっているところはあるかも知れない。
ラジオは何台あってもよいのです。
概ね土日は日勤である。
今日は書留受け取ったら王将に行くかなと思っていたが、書留の再配達がなかなか来なかったので諦め。
まあこんな日もある。
引っ越し前にものを増やしたくないが、ICF-506がAmazonアウトレットで出ており、これを逃したらという気がしている。
終息か、値上げかしかないからね。
思い切ってポチってみた。
箱の数は同数を頼んだつもり。
重要事項説明と引っ越し資材受け取り。
昨年どんなペースで箱詰めしたっけかねぇ。
最終的にはいい具合で、前日まったり過ごせたのだけは覚えている。
ATOKがTech Ver.35にアップデートしたってことなのでJUSTオンラインアップデートを走らせたが、ダウンロード途中で終了してしまう。
去年の何かのアップデートでも同じ症状だったな。
手動でアップデートしてみたが、んー、変換効率に関してはすぐわかることはない。
わたしの辞書プラスってカスタムATOKからしか設定できないのか。
別のUIもあるけど、プロパティ開けば全てできるって整理の方がわかりやすくていいと思うんだが。
今回もすんなり出て行きたいがどうかな。
1日1箱詰めれば、それだけで2週後には半分終わっている。
とゆー作戦で、箱詰め開始。
まずは、多分前回もそうだったと思うんだが、エロゲーとか。
函館に来てから開封してメディアだけにしているのでコンパクト。
これも含め、来たときより荷物は減っているはずなんだよねぇ。
部屋が狭くて箱がなくてもギリギリなので、箱詰めしにくいのは前回比で苦労しそうなところ。
おいおい、そんなアカウントを私に渡していいんかい?
あれこれ見放題だよ。
個人的には嬉しいが戦力になるかというと微妙だよね。
なるほど、このタイミングで出しておいた方がよさそうだな。
仕事しやすい環境は作っておかないとね。
金出てないのでほどほどに。
案の定来たか。
これで思う方に進めばよいが、事はそううまく運ばない予感もする。
さて出かけるかとなるのが16時、吹雪いているしなぁ。
丸井今井で早くも半額になっていたお弁当などを買いつつ、Gスクエアで本を読んで戻ってきた。
やっと『魔女ルミカの赤い糸』の4巻を読み終える。
んー、まあ、んー、なんだろうね、悪くないと思うんだけどね。
結局ルミカとの関係がさほど深まっていないんじゃないか的な。
この調子で毎日何か読むよ。
ICF-506が届いたので箱のまま長野に持って行くとしても動作確認ぐらいしておくかと思ってよかった。
初期不良である。
音量が全く上がらん。
新しいおもちゃで朝方まで遊ぶ。
北洋銀行からのスズキ自販長野への振り込みを確認。
よかったよかった。
引っ越しを前にサボっていたヘルメットの内装洗濯。
Z-7の内装を水につけたらボロボロになってしまったよ。
一度も買い換えてないんだっけか。
2018年生と書いてあるから、まあ、ヘルメットごと廃棄してもよいかもね。
Z-8を買うなら下取りに出すかもだから引っ越し荷物にはしておくか。
NovelAI Opusを契約してイラスト生成を試してみる。
これはなかなか楽しいね。
細部が結構乱れるので、ここがうまく出てれば使えるのにってのもあったりするのが現時点のようだ。
これでウェブサイト制作が捗る。
あとは春までに概ね仕上げておくことだ。
ディーラーから電話が来て、ラパンLC L 4WDは無事注文となった。
あとは4月に間に合うことを祈ろう。
数学のレポートにコメントが返ってきた。
意外と難しい内容なのは引き続き勉強してくれってことなのだろう。
ウェブサイトはプロトタイプと言って差し支えない程度にしたので送り込む。
反応は悪くないのでこの方向で行けることを願おう。
意識高くはそれなりにやっていただいて、って感じで行ければいいんだけどね。
一太郎2025は今年も届いていない。
何にせよ物理メディアは使わないけど、早期予約を受けておいて届かないってのはどうなのかなと思う。
有言実行が儲かるようになるのはよいが。
日勤である。
眠い。
終わってから早寝のはずが、湯の川の王将まで食べに行ってしまった上で、あれこれ余計なことをして遅い。
来週に向けて、明日、明後日は調整したい。
強い意志で。
おいおい、さすがに成績は締め切りまでに入力しとけよ。
事務室も督促して結果を出さなければ怠慢だろうが。
偉そうなことを言う奴らほど仕事しない現実をまた見てしまった。
せめて言わなきゃいいものを、なんなんだろうね。
早くも来週やろうとか思ったりも。
今日はなぜか日勤ではなかったのでまったり。
こーゆー日に早起きしてあれこれ進められればいいんだが、もちろん午後からである。
引っ越しの箱詰めは1箱/日が達成できているかはさておき、少しずつ詰めている。
微妙にまだ使うんだよなってものがあって箱詰めしきれない。
カレンダーを見るとあと2週間なので積極的に入れていかなきゃだが。
何となく意外と少なく済みそうに見えてるんだけど、詰めてみれば変わらないんだろう。
そう減らしてないからねぇ。
年末年始に食べるものがなくなる。
ビエネッタが3月末に終売ですと。
なんてこった。
こうなったから買う人もいるだろうから、あと1個を食べることはできなそうだね。
昨日食べるべきはレディボーデンではなくビエネッタであったか。
MEGAドンキで鯖の高菜巻きが売っていることを先週知ってしまい、また買いに行ってみる。
今まで行く時間が遅すぎて売り切れていたけど、1830ぐらいに行くと値引きもされている。
うまうま。
全く歩かないのもまずかろうと、亀田交流プラザで読書するのと併せて買い物であるよ。
函館で泳げるのもあと少し。
まあ何とか昼頃起きて。
ちょっと箱詰めしたりしてたら夕方。
水泳教室は休みだけど、この怠惰な生活こそ運動不足であるのでプールへ。
冬の休日なんてガラガラかと思ったけど、そこそこいるね。
1コース占有できる程度だけど。
余計な力が入ってしまいうまくいかない平泳ぎを主に練習してたら、まあそううまくはならないわけで、脚が痛い。
回数を重ねるしかないからね、上達した気がしなくても無駄ではあるまい。
ごろごろすやすやを眺める日。
ゆる旅。
ついにケルンのハンバーグを食べる。
なるほど、粗挽きでしっかりした感じなのか。
ボリューム亭とは違ったおいしさがあるね。
たい焼きとアイスとハンバーガーを食べて本日は満足。
スペシャルエルビスプレスリーピーナツバターバーガーを久しぶりに食べた。
バイクで初めて津軽海峡フェリーに乗ったときに食べたと思うので、2020年以来だろうか。
記憶通りにうまし。
眠いからと早々に寝て夜中に起きて、結局いつも通りである。
ここで早寝して切り替えられるか。
クレープからスタート。
12時前ぐらいのこのときだけ吹雪いていて、あとは晴れだった。
けど、寒い寒い。
ついてるって言うぐらいだからわかってるのかなって、チョコついているのは言わないでおいた。
まさかの2日連続ラッキーピエロ、ハンバーガー。
ま、うまいからよしよし。
夕飯にはシーザーサラダっぽいものを食べながら、これも味は近いなと思ったり。
お、バイト仲間が抜け始めたね。
最後まで、それも土日で残ってしまうとは。
バレンタインデーっぽさゼロであった。
午後に起きると夕方まであっという間である。
引っ越しの搬出を終えた後の予定を考える。
3日にキュンパス使って新青森から始発で長野に向かおうと、新幹線の指定席を取ろうとしたら空席がないですと。
言うまでもなく仙台から大宮が混んでいるのだが、その区間ならもっと早いのがあるよねぇ。
そこだけ立席を前日にでも取るか。
初日にビュンと稚内に行って、そこから鈍行で函館に戻ってくるつもりだが、天気次第だよね。
学割で乗車券買うので、数日前あたりに判断するとしよう。
水泳教室。
平泳ぎが少しよくなった気がするぞ。
息継ぎ以外の全てを水の中で行うのが重要っぽい。
金が必要なのは私だけだしね。
およ、新キャラか。
我々が働き始めてから2名が入ったわけで、つなぎとしての役割はそれなりに果たせたのかもね。
そしてすでに私1人しか残っていなかったか。
ミート抜きミートソース丼を作って食べる。
やはりミートがないと寂しいがおいしい。
フライパンを函館で使うのはこれで最後。
箱詰めしよう。
うまい食堂があるといいな。
看護師国家試験ですな。
函館の学生は札幌に行くみたいねぇ。
弘前の方が近いのに。
ひろはことかやってるのに。
ちかいね弘前とかやってるのに。
土日の日勤を無事終えて、湯の川の王将でいつものレバニラと餃子。
うまうま。
長野市には王将がない。
車か電車で1時間ほど、上田に行かねばならないのか。
毎週は食べに行けないかなぁ。
大学に置いてた問題集を引き上げる。
やっぱり起きるのは昼だよね。
まずは箱詰めを。
部屋が狭いから箱詰めが大変。
今週の目標はカメラとPCかな。
ここが終われば、あとは24日に片付けられると思う。
第114回看護師国家試験の問題を解く。
あれ、今年も難しくないか?
ひとまず午前だけ解いたが、序盤が新しい問題多めに感じた。
考えるような問題はなく、サクッと1時間ほどで。
早寝とはならずとも、あまり遅くならないよう午後は明日だ。
それでも十分泳げるようにはなった。
デスクトップPCを箱詰め。
いい加減これを買い換えたいんだけどねぇ。
利用頻度を考えると悩ましい気もするが。
国家試験問題を解き終えた。
最後が帯状疱疹なのが愉快である。
割と新しい問題が多いように感じたけど、難度が高いってことはないかな。
昨年のようにどんよりしている学生はいないんじゃないかと思う。
水泳教室。
100mは無理ですね。
それ以前に75mも無理ですね。
50mでターンするのが限界です。
途中立ちながらも泳いだけど、最後の方はもう腕を上げるのが厳しかったよ。
省エネ化が必要である。
それでも今日も早めに寝なくては。
早めに寝たのに起きるのが12時とはどういうことか。
あさまの30%引き、トクだ値14は事前受付じゃないと取れないっぽいね。
これはあんまりだろうと思うが。
需要があるところで安くする理由もないのだろう。
レンズを箱詰めして、毎日使うもの以外は概ね入ったのかな。
衣装ケースの中で揺れないようにエアパッキンを詰めたりしたら、あとは来週でよさそうだ。
と言っても、もう週の真ん中、1週間後には搬出だからねぇ。
矯正されるのがいいのか悪いのか。
そう悪くない時間に寝たのに午後になってしまった。
天気もいいので明るいうちからお散歩。
気温は結構低くて、歩道は一部氷である。
2回も転んでしまったよ。
今日は早く帰ろうと思っていたのだが、気づけば25時で、今までで一番遅くまで大学にいたのでは。
すっかり夜型であるが、今週末には矯正されるからよしとしよう。
最後とはそんなものですよ。
これでくるみブールも食べ納めかなとル・レーブに行くと、売り切れてるじゃありませんか。
フランスパンを買ってきた、これもうまうまなのだが、ちょっと悔しい。
もう午後に行ける日はないので仕方がないね。
無給労働の終了宣言である。
よくやったと言ってよかろう。
ま、そのあとにちょっと働いちゃったけど。
これで後悔に持って行けたらいいけど、どうかね。
倉庫とが運ぶようにも思えない節はある。
水泳教室は今日を含めてあと2回。
うまく泳げないなと思うところばかりだが、全く泳げなかったことを考えたら大進歩だよね。
来週もがんばろー。
新たなおいしいものと出会えるだろう。
最後の2日間。
穏やかに終わってくれれば何でもよい。
函館を離れると言うよりは、北海道を離れるのかーって気持ち。
7年もいたからね。
そうなるとセイコーマートともお別れか。
とゆわけで、カツとじ買ってカツ丼にして食べてみた。
七味かけるとおいしくなるね。
黙って座っているのは合わないの。
看護師としての勤務を終えた。
今度こそしばらくは看護師になることはなかろう。
病棟を駆け回ることもなくなるかと思うと少し寂しい。
湯の川で餃子とレバニラを食した後に、心残りだった湯の川温泉の足湯に浸かる。
熱いな。
湯の川温泉は熱いんだよね、冬の足湯ぐらいがちょうどいい。
少しずつ詰める作戦がうまくいっている。
箱詰めも終盤。
台所で使うものを残して概ね詰めた。
函館駅で切符を買う。
あとになって北海道フリーパスでよかったのではないかと。
予定している旅程だと買った切符の方が少し安くなるのでよしとするか。
今日も今日とて大学で作業するかと行ったら全館ロックアウトですと。
共通テストの時は一部だったから、今回も同じかと思ってたよ。
それでも前日に終えたのでよし。
まだある箱詰め。
普段通りの生活を引っ張ったが故に、前日まで結構残してしまった。
次は前々日で何もないくらいにしたい。
しばらく次はいらないけど。
最後の水泳教室。
個人メドレーを2種50m区切りで泳いだが、毎回もう無理な疲れ具合だったよ。
おかげで最後のクロールの省エネ化は進んだ気もするが。
自転車を別科に寄付して大学に行くのも最後だ。
6日間住所不定の旅。
無事に搬出開始。
晴れたり吹雪いたりと天気はいまいちだったが、問題なく終了。
狭い、階段があるという条件と、いつもより丁寧っぽかったこともあり、11時過ぎまでかかった。
それでも11時30分の退去には影響なく、予定通り出てきた。
まあもう一度函館に戻ってくるんだけど、ひとまず最後ということでラッキーピエロの生ベーコンエッグバーガーを食しながら旅立つ。
あとは淡々と稚内へ。
珍しくほぼ遅れず稚内に着いたよ。
車中では1年分積まれたりぼんを読んでたら、おおおお、『さよならミニスカート』が再開してるじゃないですか。
しかしちょっと変な方向行きそうだけど大丈夫なの、これ。
『REC』で結構厳しめの展開にしてたからなぁ。
恋愛でそこまで描くなら、他の方面でもそこそこ深く行っていいでしょ的なところはあるのか。
1年ぐらいではそう変わらないよね。
まだ早いなと住んでいた港ハイツを見に行くと、黄色くなっているではないか。
綺麗でいいねと思ってたら後ろから見知った顔2つが乗った車が。
特急待ちの時にも発見され、どうやら見つけやすいらしい。
病院で挨拶をして、ボリューム亭で昼を食べて、稚内でやりたいことはやった。
1301のサロベツに乗って旭川、乗り換えて札幌へ。
成くま式で買い物して、きのとやソフトを食べて、札幌でもやりたいことはやった。
札幌はまた4月に来るので、もう一度きのとやソフトは食べられそうだ。
年休になるのか欠勤になるのか知らんが。
札幌から函館へ、鈍行、東室蘭経由で。
ゆっくり10時前ぐらいに出て、苫小牧で引っかかるのでちょっとお散歩。
苫小牧は全く雪がなかったけど、長万部あたりはそうでもなかった。
そして長万部、何もない静かな駅だったけど、新幹線工事で見た目は賑やかだね。
降りて何もないのは変わらないけどさ。
天気がよかったこともあり予定通り函館に到着。
再びの函館、特に何と言うこともない。
4月27日からの3日間でバイクを撮りに行く予定とした。
飛行機、フェリーのチケットを手配したので、あとは事前にホテルに装備を送らないとだね。
北海道は今年もまだ寒いだろうが、新潟、長野はどうなのだろう。