labyrinth

Fukaponの日記。2025年4月、新たな戦いの火蓋が切って落とされた。

2025: Apr
[Su] [Mo] [Tu] [We] [Th] [Fr] [Sa]
[..] [..] [01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10] [11] [12]
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
[27] [28] [29] [30]
latest & back numbers

Apr 1

 一切運動しないのも想定通り。
 ラパンちゃんとの通勤初日から雨どころか霙。 山の方は大丈夫かなと心配だったけど、むしろ山の方が普通に雨でよかった。 概ね想定通り、一部それ以下って感じかな。 初日に書類のスキャンと仕分けを延々とやり、IT環境整備を押し切る養護教諭は他にいまい。 遠慮せず押し切っていかないと厳しいんじゃないかな。 まあ切れ味鋭くってのが常に言い訳でもないので、別の道具があると思えば悪くはない。

Apr 2

 昼休みにも帰る前にもフクピカするとは。
 ひとまず出口が見えたのでよしとすべきか。 昼過ぎてやっと暖かくなってきたけど、また雨である。 サングラスができたとのことなので久しぶりに自転車に乗っていこうと走り出したが。 雨である。 まあこの程度ならと思い走り続けるも、路面が濡れてきたので引き返してきた。 戻ってきたら降ってないし路面も濡れてないしで失敗したかなと思ったけど、歩いて買い物に行こうと再び出ると雨が降り出した。 結構な雨。 運がよかった。 しかしこれで今日も買い物に行けないとなる、3日連続で昼がカロリーメイトとカップスープになってしまう。 もう今週は諦めつつあって、来週、何とかできればなぁ。

Apr 3

 透明レンズだと主張するフレームなのね。
 相変わらず震えながら仕事してる。 けど、やっと晴れ間が。 今日こそBiSphaeraを取りに行く。 帰りに早速掛けてみたけど、素晴らしいね。 視界が広い。 そして風が当たらず快適。 ただ、試着の時よりピタッとしないのは度付きレンズで重量が変わっているからなのかな。 夜なので透明、フォトクロミックでブラウンになるかの確認は週末だね。

Apr 4

 寒くても己に負けぬぞ。
 晴れてきたけど寒い。 もう震えて仕事するの嫌だよ。 早く春になってよ。 最初の週が終わった。 意外と車通勤には違和感ないが、早起きは厳しいよね。 寒いしサボりたいけど終わったらかつやでカツ丼食べるんだと言い聞かせてプールへ。 19時を回ると空いてくるね。 もう疲れたよ、早くカツ丼食べたいよと帰途についたのだが、道を間違えてしまった。 気温4度の寒空の下で1時間以上も自転車をこぎ続け、カツ丼は食べられず、デリシアではもちろんお弁当など売り切れで、散々である。 しかし運動不足も解消して道も覚えられたと思えば悪くもなかろう。

Apr 5

 早寝効果がなかったわけじゃない。
 2430ぐらいには寝たんだけど、起きるかとなったのは11時近く。 平日もう少し早く寝ないとダメだね。 引っ越しの仕上げである。 物干し竿を組み立てる。 ハートアイランドで布団干しを使ってた豊臣金属の組み立て1本竿3m。 アルミだから軽くていいね。 しっかり設置して、これでタオルケットの洗濯も安心。 そうこうしているうちに届いたリアゲートメンバーガーニッシュをラパンLCに取り付け。 素人がやるので時間はかかったが、綺麗に付けられて満足。 悩んだ結果買ったX-Fifteenの内装を交換。 被ってみるとかってよかったと実感する。 やっぱりへたってたよね。 あれこれ終えたら自転車でふらふらと。 意外と寒かったけど、いろいろ街を見てこられてよかった。 BiSphaeraのフォトクロミックレンズはしっかり仕事をしてくれた。 確かにブラウンになるね、よしよし。 ラ・ムーは現金のみか。 たこ焼きだけだな。 残念ながら今日は焼き上がりまで60分で見送ったが。

Apr 6

 春休みのうちになぜやれなかった。
 引きこもって積まれた漫画雑誌を崩そう。 と、そこそこ読んだのだけど、やっぱり飽きるので買い物へ。 お近くのスーパーとは言え片道1.7kmなので、歩かないよりは全然よい距離と言ったところか。 物干し竿が来たので夜のうちに洗濯物が乾くか試してみる。 まずはタオルケットだけ干してみた。

Apr 7

 大した作業でもなかろうと言いたくなるが。
 んー、乾ききっていない。 まだ寒いうちはダメかな。 東京にいた頃、冬は冬で乾燥してて乾いた記憶があるんだけど。 駐車場所確保のために早く行ったようなものだが。 鍵開けられず待たせるとならなくてよかったか。 おいおいだいぶ親切にやってんな。 と聞きながら淡々と文書作成。 MXレコード設定にどれだけかかってるんだよってわけではなく、できる人が一人なんだろうね。 値段なりってことで待つしかない。 TXTレコードが一時変わったように見えていたので、設定しているのかと期待したが。

Apr 8

 好きすぎて趣味でやってしまうのです。
 MXレコード入った。 待ってましたと言いながらも昼間は触れず、帰ってきてからGoogle Workspace for Education、Trello、LINE WORKSをセットアップ。 Google CalendarとSitesの共有設定がうまく制御できているのか微妙。 いまいち自由に設定できないように感じるのは私だけだろうか。 この文化にどっぷり疲れない人は他へどうぞってことなのかもね。 金ないから無理だけど。

Apr 9

 相変わらず50mでお疲れである。
 3サービスは実戦配備したけど、どの程度活用されるのか。 竹槍を使っていたのは好きで使っていたのかみたいな空気を感じなくもない。 まだ寒いなぁと思いつつも、行かないわけにも行くまいとプールへ。 自転車とは言え片道9km、行くだけでも偉いなと思った。 力を抜いてゆっくり泳ぐ訓練中。 なかなか難しいね。 週2を定着させたいが、今週金曜は行けないし、来週はプールがお休みなのか。 帰りは今週こそかつや。 うまうま。 帰りにツルヤで買い物しようとしたら閉まってた。 ぐぬぬ。

Apr 10

 長野は天気のよくない日が多い気が。
 金曜土曜の宿泊仕事がなくなって穏やかである。 プールに行けるね。 今日は走るかと思ってたけどひどい雨。 車は快適すぎて、雨でもついいつも通りの運転になってしまう。 いつも通りも概ね制限速度だし、急のつく動作なんてしないけど。 バイクだったら雨の時はさらに気をつけるよね。 濡れないからもそうだけど、乗ってて滑っている感じが得られないってのもある。 設置面積が大きいとは言え、実際には多少なりとも滑ってるんだろうが。

Apr 11

 傷や汚れも味になるとは言え。
 ぎゃー、ラパンちゃんに黄色いシミが。 中性洗剤でも拭いてみたけど落ちない。 付着していたものは調べてみると蜂の糞らしい。 近くで養蜂してたわ。 山の中に通勤するのでやむを得ないのか。 Google Workspace、TXTレコード登録とドメイン認証からMXレコート同録まで時差がありすぎたせいで、Approval Requestしろよってメールに気づき損ねてた。 何となくサブスクリプション情報を見て、あれ? 試用中? ってなり、調べて気づいたさ。 幸いドメイン名でパスしたので厄介な手続きもなく、正式に無償サブスクリプションが得られてよかったよかった。 いや、さすがに放置しといたのはまずいんでないと思ったが、今更だからね。 来週どうにかするしかない。 週2を定着させるべくプールへ。 同じコースにいたおばちゃんが若いの行けって煽るもんだから休めず疲れた。 よい運動になったね。 今日の夕食はやよい軒。 結構値段するなぁとも思ったけど、今時こんなものかと思い直した。 来月の給与振り込みが確認できれば安心もできるが、ちょっと今は神経質になるところだよね。

Apr 12

 バイクの季節には朝起きられるように。
 まあまあ早めに寝たのでまあまあ早めに起きられたってところか。 来週からはもう少し改善したい。 ふらふらと自転車を走らせる。 何となくで善光寺の上の方まで登ったのは失敗だった。 登るも下るも疲れる急な坂。 景色はよかったけどね。 さっさと寝たいところだったが無給労働でちょっと引っ張ってしまった。 しばらくは仕方なかろうと思っていたので受け入れている。

Apr 13

 バイクの季節には朝起きられるように。
 予報通り雨。 引きこもるのも何なのでラパンちゃんに乗って上田アリオへ。 行きは県道77号沿いに行ったら、千曲市はTurkey!推しまくりだね。 うまくいくといいが。 上田市の市街地も長野市に負けず劣らず渋滞がひどい。 帰りに通った感じだと川沿いは空いているので、途中でうまく抜けないと。 餃子の王将で昼を食べようと思ったら、14時も過ぎているのに激混み。 まあ仕方ないから待った。 ついでに買い物できないのが不便なので、早くロピアにオープンして欲しい。 何か買おうと思ってバローによると、バゲットが98円ですと。 安すぎないかと疑いながらも買ってみた。 食べてみると意外と普通においしかった。 これはいいね。 遠いけど。 自転車で行くか。 その自転車の初チェーンメンテ。 バイク同様、拭き取ってチェーンルブ塗って拭き取って。 こんな感じでいいのかね? 一番使いやすいのをと選んでもらったFinish Line Dry Bike Lubricantなんだけど、1滴が結構出る。 拭き取る量が増えるだけなのでちょっともったいない。

Apr 14

 車内清掃用の掃除機欲しい。
 明日からメンテナンスのためにプールがお休みなので行こうかなとも思ったけど、久しぶりに1週間晴れ予報なので洗車にしよう。 ラパンちゃん初の水洗車。 川中島のコイン洗車場、水洗車400円。 稚内の4倍、函館の2倍であるが、一時停止時間が結構長くて使い勝手はよい。 下回りどうしようかなと思ってたけど、ランスを少し突っ込めば結構洗えるのでよしとしよう。 綺麗になったねと満足していたら、この天気予報は何ですか。 明日の午前中が雨になってる。 ぐぬぬ。

Apr 15

 目の前にあるけど数回しか行ってない。
 朝と夕方が雨ってのはどうなってるんだよ。 買い物も行く気が起きない。 とゆわけで目の前のファミリーマートで翌日の昼を済ませたんだけど、夜に行くと多少は割り引いてるのね。 クオカード余ってるのでたまに使おう。

Apr 16

 また道を調べずに走ってしまうのだろう。
 Microsoft WordやGoogle Docsでスタイルを使わない、論理構造作らない人ってのは何を考えているんだろうと思うのだが、何も考えていないというのが答えだろう。 まずそこを叩き直すところから始めるのが面倒だし苦痛である。 そーゆー連中に限ってくだらない見た目でどうこう言うしね。 久しぶりに走る。 よくわかっていない道を端ったら全然戻れなくて、安茂里のデリシアまで戻ってきた時点で12km走ってた。 それでも6分台/kmで走れていたので結構いい感じである。 ここ最近体重が軽くなった効果はあるのかな。 63.5kg、もう少し落としたぐらいがよいと思ってるんだけど。 さすがに67とか見たときは焦ったよね。

Apr 17

 明日はIllustratorぐらいに思ってたのに。
 久しぶりにInDesign使った。 10年ぶりかと思ったけど、弘前でも使ってたからもう少し手前か。 そうそう、InDesignは無計画にデータを作ってはいけないのだよ。 作ったよね、二度と使い回したくないデータだよね。 まあ一度きりのものなのでよしとするか。 なんて感じでのんびりやってたのだが。 法令で殴り合うことになるね、こりゃ。 負ける気はないがあまり舐めてかかってもよいことはなさそうである。 一発で仕留めるべし。 まだ早いし今日もプールが休みなので、自転車を走らせる。 夜のデリシアで在庫切れの米をツルヤで買って、かつやでカツ丼食べて帰ってきた。

Apr 18

 パスタもあまり食べなかったんだよね。
 概ねで読み通りには行くんじゃないかと思うが、とんでもない罠があったりしないとも限らない。 今日得た情報を加えても、こちらの主張を基本に手打ちとなるだろう。 感情的な部分ではやや荒れるだろうが、無風で突破は不可能である。 InDesignでこの表組みどうするのよとか思ってたけど、テキストフレームを並べればよいのか。 スプレッドシートとして表が欲しいわけじゃないからこの方が楽か。 久しぶりにミートソース丼、しかもなす入り。 うまうま。 函館では全く作らなくて、基本のトマトソースも一昨年のが残ってる。 台所が狭すぎたせいもあれば、結構スーパーで買って食べちゃうのが多かったんだろうね。 Amazonで1.5万まで下がっていたのでポチったJRP DDLが届いた。 これで3代目かな。 お気に入りである。

Apr 19

 帰ってきてまた何か食べちゃうけど。
 餃子の王将の餃子が食べたい、天気がよい、これはいよいよ自転車で行くか。 行きは県道77号で、これ遠回りなのか。 38kmを1時間50分、まずまずである。 車で来ても上田市市街地で詰まっちゃって1時間半ぐらいかかるからね。 ロピアがあれば買い物もできていいんだけど、まだ予定日も出ていない。 帰りは国道18号で。 前回より損ねたベイシア更埴店に。 たまごパンがある! はつゆきさんちのたまごパン、同じ初雪が作っているのだから函館の丸井今井で売ってた「昔し菓子」と書かれたお高いたまごパンと味は同じかと思ったが。 かなり違うように感じる。 焼きが強いというか。 気のせいだろうか。 好みで言えばお高い方だが、たまごパンが手に入るだけでもありがたい。

Apr 20

 天気予報を見ると稚内は寒そう。
 昨晩ふと気づいた、テンピュールのマットレスを夏用に切り替えてなかった。 ので、カバーを洗濯しつつ切り替え。 これで快適になろう。 すっかり暖かくなったので冬の部屋着も洗濯だ。 27日からのバイクを取りに行くたびの準備。 昨日ある程度は箱に入れたんだけど、送るものを精査して発送予約して。 タンクバッグも送ろうかと思ってたけど、これ1つで2000円ぐらい変わるので手持ちで行くか。 新潟からの道も調べる。 ナビゲーションは海沿いが確実だろうが、あまりおもしろくなさそうなのと、新潟の海沿いは風が強ければ砂飛んでくるからねぇ。 国道117号を走ってくる予定。 国道だけで結べるのでこれでも迷いはしないだろう。 夕方早めには付けそうだけど、どうかな。 天気はよさそうね。 この時期は雨にたたられることもそうなかったはず。

Apr 21

 天気予報を見ると稚内は寒そう。
 マイカーローンの繰り上げ返済は支店での手続きが必要らしく、これはちょっと厄介ではと思っていたが、郵送で対応してくれるそうだ。 北洋銀行、親切である。 ひとまず1/4ぐらいは返済できるかな。 おっと、17日に初回点検の入れておくのはまずいね。 平日で再調整するか。 我が駐車場スペースの後ろに放棄されているタイヤに登って裏の道に出る連中が複数いるね。 被害を被る前に移動しておくか。 廃棄される見込みのようだが、もう今月中はないだろうしね。

Apr 22

 遠いから早めに送らないとね。
 月末にバイクを取りに行くとき、装備はホテルに送っておくことにした。 鉄道なら持って行くのも慣れていたが、今回は飛行機。 預け入れ荷物にできるバッグもないし、あったとして無効でバッグをどうするかとなる。 ので、最低限にしつつも装備を箱詰めした。 ラパンちゃんに積み込んでおいたので、明日の帰りに発送しよう。

Apr 23

 夏の自転車もこれで安心。
 札幌行きの荷物は帰り道、忘れずしっかり発送した。 あとは移動するだけだ。 ミノウラのペットボトルケージ、PC-500を取り付ける。 アルマイト加工のレッド、まるで専用化のような色合いではないか。 安かったから選んだんだけど。 今日からプールも再開しているし、早速ペットボトル差し込んで自転車を走らせる。 快適ではないか。 さて泳ぐかと南長野運動公園で受付に向かうと、メンテが長引いているそうで今週もお休みだそうだ。 残念。 仕方ないので自転車に多めに乗るかと千曲市へ向かい、たまごパンを買ってきた。 カツ丼も食べて、消費より摂取カロリーの方が多そうであるが気にしない。

Apr 24

 あとは靴で一段落するはず。
 まあ早く終わるなら構わないが。 一人でちょっと仕事を進めて15時過ぎに帰る。 思い切って注文した三ヶ島製作所 ALLWAYSが届いていたので早速装着。 そして走ってみる。 踏み心地はよいんでないの。 開店は明らかによくなっていたが、漕いでいる限りではわからないね。 モンベルに寄ってペダリングショーツ ライトを買う。 ニッカと迷ったけど、中途半端よりは暑いときショーツ、寒いときパンツでよかろう。 なかなか快適である。 時間が結構あったので、思い切って通勤のシミュレーション。 40分で着いたので時間としては現実的だけど、とにかく上り坂で疲れる。 最後なんてギアを一番軽くしてなお厳しい。 帰りは篠ノ井の方に出てくる道にしたけど、さらに登るからとにかく疲れた。 そしてショーツを選んだ日に限って日が落ちると寒い。 そんなもんだよね。

Apr 25

 久しぶりに印刷に出してみる。
 満点の仕事をしたと言ってもよかろう。 先は険しいが、一つ進められたのは確かである。 金しか見ていなかったってのは私の中でなかなかの名言として残っているのだが、金すら見ていなかったってのはどうしたものか。 常に見ていないならよいものを、気分で見ているからことを悪くしているな。 再建が難しいというのはこーゆーところもあるのだろう。 そもそも再建に至っている時点でそーゆーことなのだ。

Apr 26

 日頃の早寝効果で午前中に起きた。
 明日の準備と言っても大したことはなく、ちょこっと持って出るぐらい。 仕事を兼ねた趣味の制作作業をして夕方に。 予定通りラパンちゃんの洗車。 今日は明るいうちに終えられてしっかりピカピカである。 掃除機もかけたしね。 ハンディ掃除機は中途半端なのでスティック掃除機が欲しいけどお金がない。 とゆわけで口座残高を確認しておくかと見てみたら、増えてる? あれ、給料入ってるじゃないの。 10日振り込みって規定だよね。 規定全般に怪しいのはわかってて、改定せねばとは思っていたが。

Apr 27

 きのとやソフトもしばらく食べられない。
 Firebladeを取りに行く旅、初日は札幌への移動。 安茂里駅から予定通りの電車に乗って、と思ったら、行き先が軽井沢でどうもおかしい。 運転手に聞いてみるとやはり違った。 安茂里の踏切でトラブルが起きて遅れていて、偶然にもちょうどの時間に前の電車が来たようだ。 危うく違う方向に行くところだった。 次を待って松本到着。 以前にバイクで来たなーと思いながら、王将で餃子を食べてバスに乗り、飛行機に乗り、札幌。 しっかり荷物も届いていて準備は万端である。

Apr 28

 出航前の露天風呂で雨降り出してた。
 2日目。 札幌でバイクを受け取り小樽へ。 昨日中山峠は雪だったそうなので、無理せず定山渓から朝里へ。 まだまだ早いので毛無峠を通って赤井川まで往復してみた。 天気はよいけど結構寒い、どこかで見た気温は10度を切ってた。 走っていてもグリップが怪しいところがある。 それでもこの季節は特別な気持ちよさがあるよね。 おなじみ小樽駅前ドンキホーテであれこれ調達してフェリーターミナルへ。 早めに着いたからFirebladeちゃんを綺麗にしたのだが、いつの間にか天気予報は変わり明日の新潟は雨だとか。 北の方は明日荒れると。 ブーツカバー持ってきてないよ。 まあ一時雨ぐらいならいいか。

Apr 29

 もちろん洗車して旅を締めた。
 3日目。 起きて外を見に行くと今は晴れている。 こりゃ何とかなるかなとフェリーを下りて走り出したら大雨。 空は晴れているからと走っていると乾いたが、今度は空も暗く大雨。 なんてこったい。 それでも長野が近づくと快晴。 暑くもなく快適である。 ただ、道は退屈だね。 国道117号がどんなもんかなと思ったけど、全くおもしろくなかったよ。 手前の国道17号を雨の中は知っていたとき、なんだか隣から声がする。 ハイエースのドライバーから声かけられてた。 「函館から? 納沙布から来たんだよ」と。 旅はおもしろいね。 バイクは自分の駐車スペースの後ろの空きスペースにうまく入れられた。 土地柄何か言われないとも限らないようだが、他に似たようなことやってる人もいるからね。

Apr 30

 険しい道を穏やかに歩こう。
 脚は多少痛いし、やっぱり眠い。 が、今週はまだ半分か。 DNSの設定が手元でできないのは面倒だなとまた思うが、まあ何とかなるだろう。 Google WorkspaceのSitesを使うか、そうでないSitesを使うか迷ったが、今は影響範囲の小さい後者で。 札幌で本屋を眺めた土産に、と言っても札幌では荷物を持てず買えなかった、『ラクラクわかる! 1類消防設備士 集中ゼミ 改訂3版』が届いた。 一種冷凍も諦めたわけではなくもちろん挑戦するが、せっかくだからもう1つぐらい。 何がせっかくなのか全くわからんが。 忙しいのに、大丈夫か。 大丈夫にしたい。 南長野運動公園のプールが再開したが、今日は『わがままWAVE It's cool!!』が一夜限りで戻ってくるのでラジオを優先。 懐かしい声が聴けて満足。