labyrinth

Fukaponの日記。2025年7月、長いのか短いのかわからぬ道程。

2025: Jul
[Su] [Mo] [Tu] [We] [Th] [Fr] [Sa]
[..] [..] [01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10] [11] [12]
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
[27] [28] [29] [30] [31]
latest & back numbers

Jul 1

 今週は早寝に努め好天を願おう。
 自宅では入らないFMぜんこうじ、車で移動しながら聴いていたら今日からFM++でインターネット配信しているそうな。 Amazon Echoでも聴ける。 保健室で来たときの楽しみが増えたね。 この夏のうちには何とか...。 消防設備士甲種1類の試験を申し込んだ。 1種冷凍もあるのに大丈夫か。 そしてまだ全然勉強してないけど。 がんばろー。 『LUPIN THE VRD 峰不二子の嘘』を観る。 心温まるエンディングじゃないか。

Jul 2

 クロールは相変わらずなんだけど。
 にわか雨のおかげで涼しくなったのはよかった。 相変わらず部屋は暖まっていて暑いけど。 プールに早めに行ったので混んでるかなと思ったけど、空いてた。 どこまで泳げるか試してみるかと平泳ぎを始めたら、500mではまだまだ行けそうだったので、1,000m泳いでみた。 泳ぎ始めに時計を見ていなかったから何分かかったかわからないが、少なくとも20分は泳いでた。 1年前は浮くのに難儀していたぐらいなのにね。 よくがんばってる。 水着が傷んでいるのにキャップは大丈夫なのか? とちゃんと見たら、しっかり痛んでいた。 洗っていて黒いつぶつぶが落ちるなとは思って疑っていたが、これだったよ。 色違いで同じメッシュキャップをポチった。 安いからね。

Jul 3

 休み時間をしっかり入れていこう。
 午前中に駅近くだったのではなまるでサラダうどん食べて神戸屋でバゲットを買う。 夕方また駅近くだったので覗いたら、バゲットがなくなっていたので早めに買って正解であった。 炎天下を歩き回る作業を挟み込んだらぐったりだよ。 暑すぎる。 『LUPIN THE IIIRD 銭形と2人のルパン』、銭形ができる刑事でいいね。 やっぱり銭形はこうでないと。 さて、映画は観に行けるかな。

Jul 4

 たくさんいる蛾は昼間休んでる。
 出かけるときに呼び鈴に枯れ葉が引っかかってたので払い落とそうとしたら蛾だった。 エゾスズメという蛾のようだ。 暑すぎて動きたくないのか、夕方に帰ってきたときもここにいた。 私も動きたくないけど午前中は炎天下を歩き回る作業、これはさすがに厳しいね。 ぐったりで午後何もやる気がしないけど、ちょっとお出かけ。 当ては外れたけど悪くはなかった。 さ、明日は無給労働なのでさっさと寝よう。 と思ったけど、あまり早くない。 いつも通りよろしくない。

Jul 5

 悲壮な具合だなと思いながら。
 仕事で山の上へ。 ビーナスライン沿いなので走ったことはあるのだろうが、記憶にはなかった。 あまりおもしろかった印象もないしね。 無給なのが悲しいところである。 ひとまずやるべきことはやったのでよしとしよう。 16時頃戻ってこられたので、自転車に乗って上田に餃子を食べに行く。 県道77号で遠回りして1時間半は上々だね。 ロピアが早く開店しないかな。 少なくとも飲み物とアイスは買えよう。

Jul 6

 なかなか遠出ができない今日この頃。
 昼過ぎからお出かけ。 地図上は渋峠まで近いので、本当だろうかと走ってみる。 猛暑の中市街地を走ったり止まったりは厳しかったが、山に入ればそこそこ快適。 渋峠まで1時間40分、本当に近かった。 近くの温度計は24度って出てたかな。 標高2,172mは伊達ではない。 ここから草津へ向かうところがよい景色なのだけど、その時間はないので県道466号で戻ってきた。 が、この466がなかなかタイトで厳しかった。

Jul 7

 夏休みが終わる頃に片付くといいが。
 今日も今日とて朝から炎天下の中を歩き回る。 日焼け止めは塗っていたのだけど、手背がピリピリする。 汗がひどかったし、日焼け止め落ちちゃったかな。 今日の製だけじゃないんだけど、前腕に比べて手背の色が黒くて悲しくなったので、モンベル クールグローブをポチった。 薄給の仕事で焼くなんて悲しいことがあってはいけない。 洗車に便利なバケツを買った。 ただのバケツだけど、あるとやっぱり便利だね。 ベランダも掃除できるよ。

Jul 8

 丸一日冷房に浸かって作業したいが。
 どんなもんよと試してみたが、歓迎されいている風である。 この調子でトントンと進めていきたい。 割と余裕のある予定にして、昼前、夕方と冷房の効いた我が家でPCに向かう。 ついでに1類消防設備士の勉強も、いまいち捗らない。 眠いのがよくない。 今日は早めに寝よう、寝たい。 さすがに週1回は走らねばと走ったけど、夕方はまだ暑くてぐったりだね。

Jul 9

 朝ゆっくりできるのでよしとしよう。
 昨日届いたモンベル クールグローブを早速装着。 快適。 手掌部の合成皮革がどんなもんかなと思ったけど、蒸れる感じはない。 素手だと汗でベタベタしてくるのもなくなるので、とっても快適。 当然滑らないので紙も捌きやすいし、郵便受けに入れるときに痛い思いをすることも一切なくなる。 もっと早くから使いたかった。 そもそも使わないで済むのが一番だと、今更言っても仕方ないしね。 雨雲レーダー見たりして、まあ行けるかなと自転車でプールへ。 しっかり降られました。 人が濡れるのは構わないけど、自転車が。 明日水洗いする。 接地面がスリックのタイヤで雨は大丈夫なのかなと思ってたけど、マンホールであっさり滑るね。

Jul 10

 朝ゆっくりが身につきすぎてた。
 昼休みに自転車を水洗い。 バケツがあると便利だね、水をザバッとかけられる。 拭き上げる間もなく乾いてしまったよ。 今日は夕方、帰り道で雨に遭う。 夏にしたって連日こんなではなかったよねぇ。 しばらく北海道にいたからそう感じるだけなのだろうか。 お出かけ要注意である。 毎日眠いので今日こそ早寝。

Jul 11

 初の夏旅に向けて何とか早寝を。
 東京は涼しいらしいが長野は暑い。 けど、湿度が低いのか、また風もあり過ごしやすい。 朝からの炎天下を歩き回る作業が意外との長引いてしまい、ほとんど何もできずに夕方作業となってしまった。 やっぱり丸一日空けないとダメだな。 バイクに乗るときに着ているロングスリーブジップシャツをクールにすべくモンベルへ。 白か蛍光イエローみたいなライムグリーンかで迷った結果、後者になった。 以前はそれ着てたしね。 ついでに歩き回る作業での後頚部の日焼けを防ごうと帽子に付けるシェードを花王としたら、フルシェードなる顔面も隠せるのがある。 試してみるかと買ってみた。 ライトグレイを選んだけど、反射しない濃色の方がよかったか。 でも、それはそれで暑いだろうしなぁ。 あ、クロネコヤマトの営業所に荷物取りに行き損ねてた。 クールだからか明日までなんだよね。 出かける前か、電話して何とか許してもらうか。

Jul 12

 来たことないところに来たことに価値がある。
 ちゃんと早く起きて、クロネコヤマトに荷物を取りに行って、出発。 飛騨高山から県道73号、国道257号となんかして岐阜羽島へ。 東横インがあるところが羽島だったので羽島に止まってみたけど、少なくとも岐阜羽島/新羽島の近くにはこれと言っておもしろそうなものはない。 せっかくなので名鉄に乗って岐阜駅へ。 結構賑やかなんだけど、求めているものはなかった。 おいしそうなお弁当がたくさんという感じではないんだ。 まあ、長野もそうでもないし、そーゆーことなんかなって気もしたが。

Jul 13

 山の中を縫うように走るが吉。
 つまらないだろうなと思いつつも一度流行らねばならない。 国道19号で帰る。 4車線路が多く、おもしろくはないが結構快適。 苦痛も覚悟していたが、苦痛なのは長野に入って2車線になってからである。 長野の道は苦痛だと覚えておくとよいよ。 早めに出てきたのはまず、ホンダドリーム長野に寄るため。 フロントのブレーキパッドがそろそろだったので見てもらったところ、そろそろであろうと。 来週の連休前にと思ったけど、人手不足で予約は再来週以降。 24日に午前半休だね。 次に、洗車するため。 トンネル内の湿潤で結構ドロドロだったのですっきり。

Jul 14

 しばらく平日早起きには戻りませんので。
 ゆっくりの中では早めに起きて朝の予定から。 帰りがけにツルヤに寄ったら、夏の交通安全運動のプロモーションで警察官をテレビカメラが撮っている。 移らないようにと入り、買い物を出たらいずれもいないじゃないか。 カメラはいいけど、警察官はもう少しちゃんとやらないと。 長野の運転、かなりひどいからねぇ。 ちょい押したものの悪くない時間に終われたので、自転車で上田に餃子とレバニラを食べに行く。 向かい風でとても大変であった。 帰りはおかげで快速だったよ。 今月末にロピアができるから飲み物買えるなと思ったけど、現金持ってないから買えないか。

Jul 15

 想定外の出費2倍にも前向きに。
 雨も止んだので炎天下じゃない中を歩き回る作業。 ついでに安茂里支所で投票してきた。 途中小雨がふってくるも路面が濡れない程度ならと続けて、止んでよかったと思っていたら。 本格的に雨で何もかも濡れたよ。 戻るかと歩いていると、どうも止みそうな気がしたので、デリシアで昼を食べていたら止んだね。 また歩き回ったら乾いたね。 フルシェードを装着してみたが、曇りだったので効果はわからなかった。 とりあえずそう邪魔でもないなと。 バラクラバみたいなもんだけど、スカートの悟得したが空いているので風は入るって感じ。 予定よりだいぶ遅くなったけど、おやつの時間からは引きこもって作業。 自費で出すのかと思うと悲しさもあるが、同人誌みたいなものだと思おう。

Jul 16

 白フチは許せないので依頼するか。
 SRA4用紙は高いのでアクセアに出した方が手間もなくていいかと思って聞いてみたら、結構するね。 20枚なんて小数部なのがいけない。 100枚と大差ないけど、100部あってもゴミが増えるだけだからなぁ。 「函館市定額減税調整給付金(不足額給付I)」のご案内なるものが届いた。 最終的な支給額が書かれていないから、いくらかはもらえるのかねぇ。 最大で3万円っぽいから、何かを買おうって額でもないけど。

Jul 17

 耐えがたい問題もあるので次は考えないと。
 場違い感が凄いな。 しかしなぜ場違いなのかと言うことに発見はある。 バイク保険をホンダドリーム札幌が代理店だった共栄火災から切り替える手続き。 ラパンちゃんと同じチューリッヒでいいやと思ったら凄い高いんだけど、年間8万円って何よ? 今、冬季の引き下げを抜きにしても5万弱だよ? 他はどうよと三井ダイレクト損保が4.5万、概ねトントンだったので契約した。 バイクの保険はバイク屋で頼むのが一番なんて言われたりもするが、その通りだった。 今まで高いと思ったことなかったけど、実際高くなかったんだよ。

Jul 17

 耐えがたい問題もあるので次は考えないと。
 場違い感が凄いな。 しかしなぜ場違いなのかと言うことに発見はある。 バイク保険をホンダドリーム札幌が代理店だった共栄火災から切り替える手続き。 ラパンちゃんと同じチューリッヒでいいやと思ったら凄い高いんだけど、年間8万円って何よ? 今、冬季の引き下げを抜きにしても5万弱だよ? 他はどうよと三井ダイレクト損保が4.5万、概ねトントンだったので契約した。 バイクの保険はバイク屋で頼むのが一番なんて言われたりもするが、その通りだった。 今まで高いと思ったことなかったけど、実際高くなかったんだよ。

Jul 18

 夏コミに参加しないのに印刷代が出ていく。
 アクセアで印刷を頼んでサラダうどんから始める。 フルシェードはなかなか快適な気がしないでもない。 ひとまず日焼けは防げる。 コート紙だと反射しちゃうのがわかっていたので上質紙を選んでみたけど、上々の発色。 そのうち店内掲出を見かけたら具合を確認したい。 次はマットコートを試してみるか。

Jul 19

 標高高いところを走っている間はよいのだが。
 3連休初日、途中途切れながらも国道152号を南下して400km、静岡。 2022年前の旅では雨だったので、快晴の今日改めて走ろうと。 ルートは当時から変わっていないが、青崩峠のトンネルが通ったので近くルートにも変化が出るだろう。 分杭峠を超えるのが大変だった記憶があったが、今回はあっさりと。 雨のせいもあったろうし、運転技術も向上はしているのだろう。 しかし暑さもあって、兵越林道以南がとにかく疲れた。 静岡と言えばうなぎパイ。 VSOPを試してみたが、普通のうなぎパイの方がおいしいんじゃなかろうか。

Jul 20

 下田の海は夏らしくていいよね。
 2日目は静岡から甲府、355km。 まっすぐ行けばあっという間の距離なのでもちろん遠回り。 これまた2023年の旅で食べ損ねた下田バーガーを食べに、そして濃霧で断念した芦ノ湖、箱根スカイラインを走りに行く。 下田バーガーはおいしいにはおいしいんだけど、バーガーに魚は味が弱いんだろうね。 強い味のチーズで味を作ってる感じだったよ。 一緒に飲んだニューサマーオレンジジュースのおいしさの方が印象的だった。 伊豆スカイラインは晴れていてよかったが、芦ノ湖で曇り、箱根で霧って感じだった。 降りてきて振り返ると、なるほど走ってきたあたりには雲がかかっている。 天気のおかげで道が空いていたのはよかった。

Jul 21

 あと少しでの休憩も大切だね。
 最終日は国道141号で長野に帰る。 清里のあたりはJR最高地点もあり標高が高く、走っていれば気持ちいい。 止まってヤツレンソフトを食べているときは十分暑かったけど。 千曲まで来たところで続けて2時間走っていたので普段なら休憩にするところだけど、あと少しと走ったのは失敗だった。 とても疲れた。 けど、しっかり洗車もして、大雨になる前にカバーを掛けて旅は終了。 今回の旅で、だいたい40km/hぐらいで計算するのがよいのかなと感じた。 うまく市街地を避ける経路を走れれば、もう少し挙げられそうだけどね。 関東甲信越の市街地は渋滞が避けられない。

Jul 22

 試験勉強を挟んでいきたいが難しい。
 早寝効果が薄い。 夕方にはぐったりで走るのもやめておいた。 その分今日も早寝して週末に備えよう。 そこまでしてとどまる理由はないような気がするけどね。 空き時間少なくあれこれ回れたのでよかったのではなかろうか。 空き時間があってもこの暑さでは何もできないよねぇ。 涼む場所がちょうどよくあればいいけどさ。

Jul 23

 週1では泳ぐのを継続している。
 センスがないというか、見通しがないというか。 雨が降る前にプールに行って、雨が降っている間に泳ぐ作戦に成功。 背泳ぎもだいぶ力が抜けて、延々と泳げるようになってきた。 ターンが下手なのは相変わらずだけど。 クロールも水面が近くなったなって感じるので、改善はしてきているのだろうと思う。

Jul 24

 そして雨は降らなかった。
 フロントブレーキパッドとオイルを交換。 札幌で安かったLiqui Moly Motorbike 4T Synth 5W-40 Street Raceはないので、名前の変わったPro Hondaから選ぶ。 もともとG3を入れていたのだが、G3とG4は違うか聞いてみたら「そりゃあ違うよ」と笑っている。 そこまで言うならG4、Pro HondaのRacingを入れてみた。 音としてはLiqui Molyからの変化が小さく、記憶の中のG3より低音より。 シフトチェンジのカチャという軽さは、G3に戻したかのような感じ。 アクセルを開けたときの反応が軽くなった気もするが、これは気のせいが9割だろうなと思っている。 何にせよ、本当に暑い夏だからね、よいオイルを入れてあげるのはよいことだ。 センスがないにもほどがあるだろ。 いけると思っているあたりが恐ろしい。 外圧ありがたやとこの状況で思うことになろうとは。 夕立が来たら嫌だなと早めに。 アクセアが結構ギリギリまで作業していたのは予想外だったけど、問題なし。 駅広告のポスターを納品して今日は完了。

Jul 25

 一応参加のつもりが勉強になった。
 朝から発達障害学習会で涼む。 知能を疑う前に、運動機能を疑えと。 DCDって言うのか。 5〜8%の発生率って結構なものだよね。 これはちょっと勉強しておいた方がよさそうだ。 デリシア巡り終了。 そしておそらく長野市唯一のエロゲ取扱店、利根書店を視察。 中古しかないのかな。 エロ漫画は新品もあって、久しぶりに眺めると楽しいよね。 ゆる旅に長野に来てくれたので迎えに行く。 あっぷるぐりむ、なかなかうまいぞ。

Jul 26

 二人いるとこの鍋も使いやすい。
 幻のジンギスカン鍋でジンギスカンパーティを堪能した後、あづみの茶 胡蝶庵へ。 篠ノ井にも店舗があるけど、ラパンちゃんで安曇野へ。 抹茶パフェうまうま。 もうこれだけ抹茶なら、白玉とかコーンフレークとか入れないで全て抹茶色にして欲しかった。 長野県立こども病院をチラ見しつつ、夕立を抜けて帰ってきた。

Jul 27

 お片付けまでがゆる旅です。
 ごろごろしすぎは昼を食べ損ないます。 証明写真が欲しいってのでバックペーパーとモノブロックをセットアップ。 久しぶりだな、これ使うの。 もう1灯ないとバックペーパーに落ちる影が消せないよねぇ。 ペーパーの真下にクリップオン置いてみればよかったか。 サーティワンとたこ焼き食べたり、ゴンチャのタピをもきゅもきゅしたりしてお別れ。 またね。 帰ってきて機材を片付けたら洗車。 右前のホイールカバーに擦過傷が。 ああ、縁石にこすった覚えあるよ。 タイヤのサイドウォールだけで済んだかと思ってたんだけどね。

Jul 28

 ストロボ炊くよパカパカ炊くよ。
 資料作成が捗らない、と言うか、純粋に時間がかかるなこれ。 ポスター欲しいかぁ、そうだよねぇ、作りたいけどねぇ。 印刷費、どうなるか。 A3までなら目を瞑れるが、最低でもA2、できればA1は欲しいからなぁ。 まあちょっと考えよう。 RPT長野が8耐参加にあたり県知事を表敬訪問するイベントがあるってんで県庁へ。 アルクマくんが一番人気っぽかったよ。 久しぶりにこの手の写真撮ったから、あまりうまくいかないね。 阿部知事がR1に跨がる姿を撮れたのでよしとしよう。

Jul 29

 ヨーカドー使ってた人に合うのかは相変わらず疑問。
 午後は引きこもって作業していたが、スパッと終えられたので餃子とレバニラを食べに上田に行こう。 ロピアの混み具合も見たかったしね。 王将でおいしく食べて、もう1930も回ったかなってところでロピアに言ったけど結構混んでる。 ピザがmade to orderだそうで、食券で買うようになってるんだね。 現金を持っていなかったので買い物は諦めてたけど、麦ふぁ〜と味の楽園が安いな。 やっぱりここで飲み物を買いたいってのもあるし、次は小銭を持ってきますかね。

Jul 30

 涼しくなるから降って欲しい気持ちもある。
 実戦でようやく気づいたか。 早めに戻ってきてプール行くかなーと思ってたら、帰宅直前で雨が降り出した。 空を見るとこの辺だけかなぁってことで、ちょっと降って路面が乾いた後に出て行くと、やはり自宅周辺だけだったよう。 水たまりもそうだが、雨が降った後の冷たい空気が変わったのでよくわかった。 クロールがどうも疲れるの、姿勢が悪いからかも知れない。 腰が反っていて、ストリームラインがなっていない。 意識したり、プルブイ使ったりして矯正中。 冷たいカルピスの見たさに昨日ポチったクリンスイ ポット型浄水器 CP012が届いた。 手間かからず便利だね。 冷たいカルピスおいしい。

Jul 31

 暑かったけど走ることもできてよしよし。
 お手紙を出す、やっぱり週明けになっちゃうけど。 移動効率が無視された予定になってしまったが淡々とこなしていくよ。 結果としては多少早く終われて、試験勉強を繰り上げられたのはよかった。 エリンギのバター焼きって意外と初めてやる気がするんだけど、手軽でおいしいね。 問題は米がおいしくないことだ。 おいしくないせいでなかなか減らない。