labyrinth

Fukaponの日記。2025年6月、一つの結果が出るときが来る。

2025: Jun
back numbers

Jun 30

 使わなければ放っておけばいいものだったが。
 朝の予定はさすがに予定通りに終わった。 さてどうしたものかってところだが、時間も微妙だったのでお礼がてらと向かったら誰もいなかった。 17時までじゃないのか。 そして職場に忘れ物をしたことに気づくが、取りに行くには1時間、そこから帰るのに30分。 しかし明日の朝には必要。 仕方ない、取りに行きましたよ。 これで1時間失ったと考えれば、上々の早寝ぶりだろう。 昨日に引き続き『LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五エ門』を。 痛い、痛いな、そんなに斬られたり刺されたり観てて痛い。 それでもなお修行が、言葉通り痛いほど伝わってきた。

Flickr | X | 夜勤病棟の女神様(仮)
ADVERTISEMENTS
最近のおすすめ 魔法少女 三十路 3 DOCTOR PRICE 3 おねロリキャバクラ 2 キス&クライ 〜楽しい人生の滑り方〜 8

Jun 1

 今週は早寝に努め好天を願おう。
 結局あまり早寝できず起きたのは10時。 割と直前まで雨が降っていたようなのでよしとしよう。 昼前ぐらいに出て、韮崎あたりまで行って戻ってくるかと国道19号を走っていったのだけど、松本市街地に入ると渋滞がひどい。 長野の市街地はこんなのばっかりなのか。 迂回路を見つけておかないと今後の旅が厳しくなりそうだ。 長門の道の駅のソフトクリームは美味であった。 買ってきたくるみかりん糖はいまいちである。

Jun 2

 緩やかに夕方を終えるはずが。
 名刺を置いてきたのは失敗だったと思ったら、他の弾も切れるわ。 とゆわけで、夕方になって学校へ。 ああ、まあそうなりましたかと。 無い物ねだりはしても仕方ないと言ってきたけど、失ってなくなるのはちょっとなぁ。 清掃員でよかったのに。 トナーぶちまけてなんか咳が出る気もするけど、まあ気のせいってことでちょっと自転車に乗る。 今週こそはプールに復帰できそうかな。 いつも行くスーパーの米の棚が常に空なので、ドラッグストアで買ってみる。 フクショク 膳の匠、3,500円/5kgだったかな。 15%引きクーポンでちょっと安くなった。 んー、まずいわけじゃないけど、おいしくない。 精米が悪いのか、見るからに米粒の形がいまいちなんだよね。

Jun 3

 夏休みがどうなっているかがわからんけど。
 朝から雨かぁ。 雨の中歩くのは嫌だなぁと思いつつ、午後は電車でさらに歩いた。 風がなかったからそんなに濡れずに済んでよかったよかった。 途中、スーパーに米が大量入荷していて昨日の買い物は失敗だったなと。 備蓄米放出の効果はあるのかもねぇ。 誰かが蓄えていたのだろうか。 久しぶりの献血。 長野の献血センターはお菓子がほとんどないのですよ。 カルピスもないしね。 次は8月、どこか違うところへ行ってみよう。 献血の旅もなかなか楽しいからね。

Jun 4

 バレエ教室に遭遇できるのを忘れてた。
 帰ってくるのが1時間弱遅くなったけど、行かない言い訳を探してはいけない。 久しぶりにプールで泳ぐ。 疲れる疲れる。 何とか週2のペースに戻したいけど、なかなかねぇ。 来週も予定を見ると怪しい。 帰りはお楽しみのかつや、豚DX丼。 うまうま。 あまりのうまさにウェブからコメント送っちゃったよ。 やっぱりカツ丼竹と迷ったけど、試してみてよかった。

Jun 5

 方向は合っているが距離が足りていない。
 もとから教員か否かって、話すとすぐわかるよね。 あれで生活指導とかしちゃってるんだからうまくいくはずがない。 このまま積み重ねれば何とかなるんだろうが、時間との勝負かねぇ。 今日は陸上、ランニング。 休み前と同様12km弱をゆっくり走ったつもりだけど、ペース的にはいつもと同じぐらいだった。 久しぶりなので足が重たい。 寝る前の時点で筋肉痛感ある。

Jun 6

 コーティングしとけばよかったなとは思っている。
 今日は空振りであったな。 典型的なのが出てきたさ。 ならお前は県が何かやらかしたらどういう顔するんだっての。 しばらく天気がよさそうなのでラパンちゃんの水洗車。 今回から洗車スポンジを導入して、もっと綺麗に。 完璧にはほど遠いけど、ちゃんとお手入れすることが大切。

Jun 7

 退屈な道を避けきるのは難しそう。
 福井へ。 通行止めがあって難儀だなと思ったが、何にせよ二輪だと白川郷を抜けられないから、富山に出ないとダメなのかな。 何となく山の中を走ったりしながら、富山からは淡々と。 418kmを13時間かけて到着。 本当に山の中に行かない限りは速度が上がらないね。 市街地なんか突っ込もうものなら流れが怪しいし。 お目当ての焼き鯖寿司が食べられたのでよしとしよう。 しかし福井ってこんなに恐竜推しだったのね。 通過したことしかなかったから知らなかったよ。

Jun 8

 次からは如何に走らないかを考える。
 退屈だろうなと思いつつ、一度は走るかと国道8号で。 想像以上の退屈さ。 私のバイク旅史上最高に退屈だった。 延々市街地を真っ直ぐ走る。 流れが悪くないのは救いだが。 国道4号のように途中ちょっとおもしろいなんてこともない。 昨日より100kmほど少ないのに、全然疲れたよ。 身体を動かさずに乗ることになるから、お尻が痛くなるんだよね。 糸魚川から国道148号に入り寄り道せずに帰るつもりだったけど、さすがに耐えられなかった。 鬼無里、小川村と抜けてきたよ。

Jun 10

 平日もやってやれないことはない。
 朝がゆっくりで済んだのでよしとしよう。 きっちり終えて、自転車に乗り上田へ。 雨雲レーダーが今雨が降ってるとか言ってるけど空が明るかったので思い切って。 ごくわずかにパラついたものの、無事に帰ってこられた。 しかし行きは向かい風で本当に大変だったよ。 帰りは楽々だったけどね。

Jun 11

 結局余計な仕事をしてしまい早寝が。
 雨が降ったり止んだり。 夕方から止んだのが悔しい、予報は大外れだね。 ベイシアのセルフカレーをついに食べる。 詰め放題なのが嬉しいね、とご飯をたくさん。 おいしい。 普通でおいしい。 特別な味ではないのがいい。 意外とジャガイモとにんじんが多いのもいい。 これで300円強か、また機会が合ったら食べたいな。 まあ買い物としてはたまごパンとバウムクーヘンも買ってしまい、まんまと載せられているかも知れないが。

Jun 12

 人が増えるまではこんなもんでよかろう。
 まあまあ綺麗になったのでは。 これで来週末の準備は書類作成だけだ。 午後から雨も止んで、明日は行けないので今日プールへ。 木曜日はアーティスティックスイミングの教室があるので狭くなるのを覚えておこう。 それでも今日は割と空いてた。

Jun 13

 何でも食べるけど味はわかるのだ。
 耐えるしかあるまい。 2,380円のパスタランチより、自分で茹でたスパゲティとちょいと手を加えたレトルトソースの方がおいしいときにはどういう顔をしたらいいのかね。 幸い、夜食べたパイナップルバーガーはうまかったが。 湘南、江ノ島は観光地として人気があるようだが、おもしろいとは感じなかった。 みな何が楽しくてくるのかね。

Jun 14

 来週を穏やかに過ごして取り返そう。
 今日のうちに片付けられたからよしとするか。 その説明ではそうなるでしょうよ。 これでうまくいってるってのは怪しい話だよね。 20時過ぎに戻ってきてラパンちゃんに乗り換え、ツルヤは閉まってるしなぁってことでドンキへ。 この時間は道が空いてていいね。 明日は午後からだが早寝に失敗である。

Jun 16

 今週はやる気なく乗り切ろう。
 まあ雨だからいいかと思ったら曇ってる。 結果的には夕方に結構降ったからいいんだけど。 とゆわけで、吃音中高生の集いに参加してみた。 ふれあってこなかった領域なので勉強になる。 終わったら洗車に行くかと思ってたらここで雨。 しばらく待っていたら止んだので洗車して、駅に出したポスターを見に行って。 帰りに道を間違えたらTHE ALFEEのコンサート帰りの並みに突っ込んでしまった。 ぼっちジンギスカンパーティーの味付きジンギスカン、大信畜産工業を試してみる。 甘めで北海道の味に近いが、タレが少ないんだよなぁ。 熱くなってきてマンションの階段が虫だらけ。 1階で蚊取線香使っていてなるほどなと思い、届いたアース長持香を試してみる。

Jun 16

 北海道はやはり快適だった。
 おいおい、そりゃ理由にならんだろ。 こちとら眠い中出てるんだっての。 しかし午前中は意外と丁寧に潰れたな。 これが繋がっていくといいのだが。 何とか29度台にとどまったものの蒸し暑い。 眠くてやる気も起きず、ひとまず現地でなければできない作業でおしまい。 ここで生野学園を見てきた経験が活きようとは。 しかしそれと知らさずパクって運用するのは格好悪いんじゃないですかねぇ。

Jun 17

 避暑になったのは幸運。
 戸隠への道はなかなかよいが、ラパンちゃんにはちょっと厳しい。 ここにこんな大きなループ橋があったとは。 週末の天気がよければFirebladeで走りに来よう。 何となくいつもと違う道を端ったら思いのほか遠回りで、かなり走ったかなと思ったら13kmでそうでもなかった。 暑いからか余計に疲れるね。 そろそろヤバいなとは思っていた一種冷凍の勉強をなんとかかんとか少しだけ始める。 時間外で金も出ないのに仕事してるのをやめれば時間は確保できるんだよ。

Jun 18

 伸びる時間を長くすべし。
 早起きを回避しつつも午後は行かねばならぬか。 やっぱりエアコンないと暑いのでとっとと保健室を稼働させたい。 そして暑いので、出社した方が効率悪いんだけど。 現地でしかできないことを終えたらよしとしよう。 定時退社に失敗しながらもプールへ。 平泳ぎで100m泳いだのが本日のハイライト。 気づけば平泳ぎが一番省エネになっている。 クロールがいまいちねぇ。 引き続きがんばろう。

Jun 19

 夕方もきっかり終わらせねば。
 なんかとんでもないところに来てしまった感はあった。 が、考えようだよね。 なるほど、議員ってのは使えるのかも知れないね。 音がするなぁと外を眺めたら、花火。 何の花火なのかわからなかったけど。 リッチと窓の方角のおかげで、長野市内の花火は全てここから見られそう。 何もせず勉強と早寝に繋げるつもりが。 明日から、明日からは何とかする。 夜に多少でも仕事をしてはいけない。

Jun 20

 あまり使えない週末だが早寝を。
 ふと夜中に目が覚めると、暑い。 窓は開けてあるんだけどなと温度計を見ると28.8度。 そりゃ暑い、窓締めてエアコン入れた。 寝室にしている和室は間取りの真ん中で窓がなく暑いというのもあるんだけど。 そもそも部屋自体が暑い。 周りに遮るものがない最上階、完全に暖まってしまう。 今日は夜になっても室温30度とかだからね。 外気温は25度ぐらいまで下がっているんだけど。 日中34.1度もあったらしい今日、ひたすら駅周辺を歩き回っていた。 得たものがないわけではないが、道が長いことを知らされただけとも言える。

Jun 21

 快走できていれば涼しいのだが。
 夕方になる前に戻らないとならないので、先日ラパンちゃんで走った戸隠方面へFirebladeで。 ループ橋を含めよい道なんだけど、どこを走っても他の車がいるんだよね。 北海道の山道のようなところはないのだろう。 信濃町まで行ってみたけど、涼しいのは戸隠のあたりだけだったよ。 戻ってきて、信更町のほたるマーケットへ。 知っている顔に挨拶できたのでよしとしよう。 まさか同人誌即売会みたいなブースを見るとは思わなかったよ。 ついでに山を越えて、エアコンの稼働を確認しておいた。

Jun 22

 そううまくいくとも思ってはいなかったが。
 暑い。 温度計を買ったので室温が見られるよ。 28℃超えるとやっぱり暑い。 エアコンの動作確認をしておいたのは正解だった。 ゼロを回避できてよかったね。 最後までエアコンのある部屋で通すべきだった。 進んでいるはずなのだが感触がよくないのはなぜか。 こーゆー間隔はだいたい合ってるんだよね。 気になっていたバーガーキングのステーキソースワッパー。 意外といまいちだな。 角切りじゃなくて1枚ビーフが欲しかった。

Jun 23

 とにかく定時で終えないと早寝できない。
 いつも通りラパンちゃんと出かけたんだけど、途中から雨がひどくてこりゃやめた方がいいなと。 やる気も起きないので帰ってきてデスクワーク。 これはこれで時間を取らないとならなかったしね。 試験勉強も本格的にスタート。 時間は去年よりなさそうなのに、消防設備士も加えたのはどうなのか。

Jun 24

 働いていて金がないってのが今。
 去年の今頃定期交換と思って買ったC3fit アドバンスカーゴロングタイツを下ろす。 緊縮財政の中でも必要だろうと買ったけど、一昨年買ったコンプレッションロングタイツがここまで持ってしまった。 今も緊縮財政なので助かるが。 意外と天気は悪くない。 けど、雲に覆われてじめっと。 地域への説明は大切だね。 子どもの福祉施設がなんかヤバい施設だと思われてる。 ここに来てあたりが悪いのは、選んだときに働いた勘が冴えていたということか。 帰りにバゲットを買ってきたけど、やっぱりこの湿気ではしなっとしてしまうね。 早く暑いだけの夏になってくれ。

Jun 25

 短期的な効果を得られる手はないものか。
 この先どうなるか怪しいところだが、ここで終えれば今度こそ再起不能。 この数ヶ月でどうにかなると思って投資はしていないと思いたいけどね。 ま、赤十字でもチェックしておきますか。 水曜日にはちゃんとプール。 平泳ぎもう少しいけるんじゃないかなと試したら150m。 おー、よくもこんなに泳げるようになったなぁ。 問題はクロールですよ。 なぜこんなに疲れるのか。 水着が傷んでいたので新しいのを発注。 前回同様半年で交換だが、前回ほどは使ってないんだよね。 生地が薄いタイプだったからか。 今度は練習用の高耐久タイプを。 いずれにしても型落ちで安いから選んでいるんだけどね。

Jun 26

 フランス産小麦粉も負ける湿気。
 朝から駅前だったのでフランス産小麦粉のバタールを買って戻ってきた。 これだけ晴れていれば雨は降らなかろうと思ったけど、予報から遅れること数時間で大雨がやってきた。 こんな中を山に向かうことになろうとは。 夕方には止んだので洗車に。 その前に腕時計を置いてきてしまったことに気づいたので取りに戻る。 雨のおかげで涼しくなっていたのは不幸中の幸い。 ようやくたどり着いた洗車場、さすがに怪しい天気だと見る人が多かったのか誰もいなかったよ。

Jun 27

 省エネのために訓練を続けよう。
 三度目の正直ならず。 顔を覚えられたと前向きに捉えるか。 お疲れではあるがきっかり終えられたのでプールに行かねばなるまい。 今日から新しい水着、Linear Gradients TurnS Jammer、ピクトンブルー。 最初の頃だったらまず選ばなかったろう派手さだけど、もう気づいているのである。 他人の水着なんてそうそう見ていない、ましてや水の中なんて。 ターンして25m以上泳ぐコースで泳いでみた。 平泳ぎは200m、背泳ぎは100m泳げたよ。 凄いね、あたし。 クロールはなんとかかんとか75m。 余計な力を使い過ぎなのだろう。

Jun 28

 暑すぎて市街地のライディングは厳しい。
 7時過ぎに目は覚めたけど、眠かったので寝た。 結局10時過ぎに起きて、12時頃出て行く。 昨日で松本サリン事件から31年、現場には献花台が出ていると聞き、そんな場所に引っ越してきたのだなと気づく。 せっかくだから見に行ってみよう。 献花台は撤去されていたが、バケツにまとめられた花が残っていた。 本当に住宅地、それも一方通行で入り組んだ奥でサリンがまかれたんだね。 よい社会科見学になった。 その後早寝のつもりが、27児まで無給労働してしまったよ。

Jun 29

 平日が暇じゃないのがおかしい。
 今日はちょこっと市内を案内して終了。 来るの遅いし帰るの早いからね。 今日はまったりしようと、『LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標』を観る。 次元の失敗から始まるのに何か見覚えがあるんだけど、これ、一度観てるのかな。 うまいタバコが吸えればいいってのはなかなかよいね。 余裕があれば映画館に不死身の血族を観に行きたいが、どうかなー。